幕末年表


■1835(天保6)
坂本龍馬、土佐藩郷士の次男として誕生[11月15日]

■1853(嘉永6)
坂本龍馬(19)、剣術修業のため江戸・千葉道場へ入門
米国艦隊4隻を率い、ペリー浦賀へ来航
ロシア艦隊、プチャーチン長崎に来航

■1854(安政元)
ペリー軍艦7隻を率い再来
日米和親条約を結び、下田・函館を開港
日英和親条約、長崎・函館を開港
坂本龍馬(20)、帰郷の際、河田小龍に出会う
日露和親条約、下田・函館・長崎を開港

■1855(安政2)
幕府、長崎海軍伝習所開設
安政の大地震

■1856(安政3)
武市半平太、江戸遊学、桃井道場・士学館に入門

■1857(安政4)
老中安部正弘死去

■1858(安政5)
井伊直弼大老に就任
ハリスと日米通商修好条約を締結
将軍家定死去
安政の大獄始る
家茂将軍に就任

■1859(安政6)
神奈川・長崎・函館を開き、英仏蘭米露に貿易を許可

■1860(万延元)
咸臨丸、条約批准交換のため米国へ出航
桜田門外の変[大老井伊直弼暗殺される]
米国公使官通訳ヒュースケン、薩摩藩士に殺害される

■1861(文久元)
水戸浪士、東禅寺[仮英公使館]を襲う
武市半平太[瑞山]、土佐勤王党を結成
坂本龍馬(27)、土佐勤王党に加盟

■1862(文久2)
坂本龍馬(28)、長州萩に久坂玄瑞を訪ねる
坂下門外の変[水戸浪士、老中安藤信正を襲う]
将軍家茂と和宮の婚儀行なわれる
土佐藩・吉村寅太郎脱藩
坂本龍馬(28)脱藩
土佐藩、吉田東洋暗殺される
寺田屋騒動[島津久光、有馬新七らを惨殺]
幕府、貿易視察使を上海に派遣[五代才助、高杉晋作らも随行]
島津久光、幕政改革を要請
生麦事件
京都守護職に松平容保任命さる
幕府、榎本武揚らをオランダへ留学派遣
坂本龍馬(29)、勝海舟に入門
江戸品川イギリス公使館、高杉晋作らに焼き討ちされる

■1863(文久3)
清河八郎、浪士組を結成、上洛
将軍家茂上洛、賀茂社攘夷祈願行幸に同行
勝海舟、神戸海軍操練所設立へ
長州藩、下関で外国船[米仏蘭]を砲撃
高杉晋作、奇兵隊を編成
薩英戦争
8月18日の政変、七卿落ち
天誅組の乱[吉村寅太郎ら]
生野の乱[平野國臣ら]
武市瑞山投獄される
坂本龍馬(29)、神戸海軍塾[勝の私塾]塾頭に

■1864(文久4・元治元)
天狗党の乱[水戸藩、藤田小四郎・武田耕雲斎ら挙兵]
池田屋事件[吉田稔麿、宮部鼎蔵ら新選組に襲われる]
禁門の変
第一次長州征伐
四国連合艦隊[英米仏蘭]、下関を砲撃し上陸、砲台を占拠
坂本龍馬(30)、勝海舟の紹介で西郷隆盛と面会
神戸海軍操練所廃止
高杉晋作、功山寺に決起

■1865(元治2・慶応元)
武市瑞山切腹
坂本龍馬(31)、長崎で亀山社中を結成

■1866(慶応2)
薩長同盟成立
坂本龍馬(32)、寺田屋遭難
坂本龍馬、お龍と新婚旅行で霧島へ
第二次長州征伐[幕府・長州藩周防大島を砲撃、四境戦争勃発]
坂本龍馬、下関海戦に参加
将軍家茂、大阪城にて死去
慶喜、第15代将軍に就任
孝明天皇逝去

■1867(慶応3)
坂本龍馬(33)、亀山社中を再編し海援隊設立
いろは丸事件
坂本龍馬、船中八策起草
中岡慎太郎、陸援隊結成
ええじゃないか乱舞が全国で流行
大政奉還
坂本龍馬、中岡慎太郎、京で暗殺される
王政復古の大号令

■1868(慶応元・明治元)
鳥羽伏見の戦[戊辰戦争はじまる]
江戸無血開城
海援隊解散
榎本武揚、箱館五稜郭に

■1869(明治2)
箱館戦争終結し、戊辰戦争終わる


BACK